01.
PHILOSOPHY
あそびが未来の種になる
こども環境サミットは、2年に一度、子どもたちに関わるすべてのことを、様々なジャンルの専門家と一緒に考えるイベントです。第3回目となる今回は新たな時代の創造につながる、子どもたちの「あそび」の価値について考えます。
ー 新しい世界ってなんだろう
子どもはたくさんのあそびに出会って、大きくなる。
時代によって、場所や様子は違うけれど、どんなときも、あそびがなければつまらない。あそびとの出会いで生まれた、小さな波紋はやがてゆっくりと、大きく広がっていく。
新たな世界を拓いていく子どもたちにとって、どんな花も咲かせる未来の種。それが「あそび」です。
Talkshow & Event
こども環境サミット2022 展示会場の様子(動画)
02.
MESSAGE
世界をちょっとだけ動かしてみよう
04.
ACCESS
開催日時 |
2022年6月7日(火)〜6月9日(木)9:00〜19:00 |
---|---|
会場 |
パシフィコ横浜 Cホール 〒220ー0012 神奈川県横浜市西区みなとみらい1−1−1
|
参加費 |
会場入場/無料、トークショー/有料 会場へご来場の際は事前登録が必要です。お申し込みされた方に発行されるQRチケットを印刷またはスマートフォン画面でご持参ください。 |
お申込み方法 |
ご入場ご参加には事前のご来場登録が必要です。 2022年3月1日より本WEBサイトで受付を開始します。 また、トークショーチケットは外部サイト(Peatix)よりご購入ください。 |
電車でお越しの方 |
みなとみらい線(東急東横線、副都心線直通)「みなとみらい」駅より徒歩5分 JR京浜東北線、横浜市営地下鉄「桜木町」駅より徒歩12分、バスで11分、タクシー5分 桜木町駅からは動く歩道をご利用いただくと、雨に濡れずにアクセスできます。 |
お車でお越しの方 |
次のサイトで駐車場情報をご覧いただけます。 【駐車場案内】 |
感染症対策についてのお願い |
会場は感染症対策をおこないますので、ご来場案内や会場係員の指示にご協力をお願いいたします。 |
主催 |
株式会社ジャクエツ 【ジャクエツWEBサイト】 |
05.
TICKET
ご来場登録の方法
会場へのご来場には事前登録が必要です。下記のリンク先よりご登録ください(有料トークショーを聴講の場合にも会場入場ため事前登録が必要です)。会場へご来場の際はお申込みされた方に事前に発行されるQRチケットをスマートフォン画面または印刷してご持参ください。
ご来場登録は、当日会場受付でお願いします
有料トークショーチケット販売について
3/1よりpeatixにて販売を行います。下記リンク先よりお求めください。
幼児教育保育施設関係のお客様については、チケット費用は後日弊社担当者よりまとめてご請求させていただきます。その他のお客様は恐れ入りますが、事前精算をお願いしております。

T-1 |
「動物と子どものあそびの共通点 -自然あそびの可能性-」2022.6.7(火)10:00~11:00 講師:若生 謙二 様 (動物園デザイナー) |
---|---|
T-2 |
「子どもたちの健やかな脳発達のために」2022.6.7(火)11:30~12:30 講師:瀧 靖之 様(東北大学スマート・エイジング学際重点研究センター 副センター長/東北大学加齢医学研究所教授/医師 医学博士) |
T-3 |
「共に生きる」2022.6.7(火)13:30~14:30 講師:金澤 泰子 様(久が原書道教室 主宰) |
T-4 |
「メディア遊具を通して子ども達に伝えたいこと」2022.6.7(火)15:00~16:00 講師:佐藤 卓 様(グラフィックデザイナー) |
T-5 |
「乳幼児の発達を促す感覚・運動あそびについて」2022.6.8(水)10:00~11:00 講師:前橋 明 様(早稲田大学 人間科学学術院 教授/医学博士) |
T-6 |
「子どもたちのイノベーションの芽を育てる」2022.6.8(水)11:30~12:30 講師:西垣 淳子 様(独立行政法人 経済産業研究所 REITI 上席研究員) |
T-7 |
「記憶をつくる仕事」2022.6.8(水)13:30~14:30 講師:皆川 明 様(デザイナー) |
T-8 |
「あそびこそが『プレイフルラーニング』のSTEAMエンジンだ!」2022.6.8(水)15:00~16:00 講師:上田 信行 様(ラーニングアーティスト ) |
T-9 |
「からだであそびみらいをひらく-ホモルーデンスから学んだこと-」2022.6.9(水)10:00~11:00 講師:為末 大 様(Deportare Partners 代表/元陸上選手) |
---|---|
T-10 |
「”常識のたがを外す”ことが 創造的な探究に繋がる」2022.6.9(水)11:30~12:30 講師:末永 幸歩 様(美術教師/アーティスト) |
T-11 |
「お菓子で育む子どもの力」2022.6.9(水)13:30~14:30 講師:小山 進 様(パティシエ エス コヤマ オーナーシェフ) |
T-12 |
「子どもの主体性を育む『見守る保育』の環境づくり」2022.6.9(水)15:00~16:00 講師:藤森 平司 様(認定こども園 新宿せいが子ども園 園長/保育環境研究所ギビングツリー 代表/新渡戸短期大学客員教授) |
定員になり次第、お申し込みを締め切らせていただきます。
内容や時間について、変更になる場合がございます。
06.